車の最近のブログ記事
チャーター型の高速バス会社「Willer Travel」が東京<==>大阪間に三菱ふそう エアロキング(この車体は平成21年8月ロールアウト)による新型の女性専用(!)車両「PRIMA(プリマ)」による運行を開始したのだが、特別に拝見させてもらうことができたので、ご紹介。エンジンは、ディーゼル直列6気筒の12,882ccの420馬力。


物理での法則で、エネルギー(F)は、重量(m)×加速力(a)で表される。
車を始めて購入したときは2000ccのスカイライン(HR31HT)で105馬力しかなく、当時の友人たちは1300ccとかだったから、そのパワーを楽しむべく、長尾峠に夜な夜な警察にやっかいになりながら、テールを揺さぶりながら走りに行ったものだった。その後、660ccの軽1BOXに乗って普通の良い子をしていたのだが、その後は、ハイパワー車にどんどん傾斜して、いま400馬力なのにもっとパワーが欲しくなってきている。
パワーがあり、車重が軽ければ早いのだが、1600ccクラスのボディで安全そうなのないし、400馬力でるのはなさそうだし。公道走れないようなのはヤダし。
F=maの法則の続きを読む
W221の速度表示メーターは、TFT液晶パネルになっている。かなりdpi値が高いので凝視しないと液晶パネルでないことに気がつかない。
この液晶パネルを利用していて、最近、なにかと表示する情報が多くなってきている自動車に関して、液晶パネルはコスト面と表現の自由さから、本格的に普及していくことが予想される。
自動車のメーター類を気分次第で自由自在にの続きを読む
W221が納車されてもうすぐ1ヶ月。いろいろなところが見えてきた。
まずビルの地下にある立体駐車場。パレット横にドアが開いてしまうのを防止する黄色い安全バーのようなものが駐車場格納時に立ち上がるタイプのものがあるのだが、これがドアに接触してしまうことがあるらしい。
まずビルの地下にある立体駐車場。パレット横にドアが開いてしまうのを防止する黄色い安全バーのようなものが駐車場格納時に立ち上がるタイプのものがあるのだが、これがドアに接触してしまうことがあるらしい。
W221は、立体駐車場には向かないの続きを読む
フロントガラスが暑いのか耐熱加工がなされているのか、一体型GPSレーダーが反応しなかったので、GPSと本体が分離しているセパレートタイプを購入してきた。
GPSをボンネットへマグネットで必要な時だけ取り付けられるようにマグネットシートをGPSアンテナに取り付けて、ボンネットに当ててみたのだが、貼りつかない。サイドフェンダーやドアにも貼りつかない。
W221の外板はアルミの続きを読む
昨夜さっそく横浜までドライブをして気がついてきたことがある

W220と比較してW221は電飾とモーター仕掛けがそれぞれ2倍ぐらい増加しているようだ。電飾はアンビエントライトが美しく高級感を演出している。後部シートに座り、シートベルトを着用するとヘッドレストが自動的に起きることに象徴されるようにモーターとセンサーも山盛りだ。
W220と比較してW221は電飾とモーター仕掛けがそれぞれ2倍ぐらい増加しているようだ。電飾はアンビエントライトが美しく高級感を演出している。後部シートに座り、シートベルトを着用するとヘッドレストが自動的に起きることに象徴されるようにモーターとセンサーも山盛りだ。
W221の内装の続きを読む

昨年秋に注文をして待たされること7ヶ月、やっとW221(メルセデスベンツ新型Sクラス)が納車された。ヤナセの営業さんが納車する予定の時間になると、わくわくドキドキ。胸が高ぶった。この感覚は・・・
このW221(S500 long)は、タンザナイトブルーの外装色にセミアニリンレザーのサバンナベージュという珍しい組み合わせで、既に5000台が輸入されているうち、まだ1台しかない特別注文だそうだ。
新しい恋人がやってきた(W221 納車)の続きを読む